「2025年06月」の記事一覧(9件)
カテゴリ:不動産雑学 / 投稿日付:2025/06/25 16:32
いますぐ誰かに伝えたくなる!
不動産雑学を紹介させていただきます!
今回は「日常にある、建築用語由来だった言葉」についてです。
「子供への愛情から夫婦の仲がなごやかになり、縁がつなぎ保たれること」を表す言葉は実は建築用語由来なんです!
その内容とは、、、
子はかすがい(子供への愛情が夫婦の絆を深め、関係を保つこと)です。
かすがいとは、ホッチキスの芯のように「コ」の字の形をした大きな釘のことで、2本の木材に打ち込んでつなぎ合わせたり、補強したりする金具です。
二つのものをしっかりとつなぎとめる役割があることから、夫婦仲を和ませ縁を繋ぎとめる意味として、この言葉が使われるようになりました。
今回は以上になります。
これからも皆さんに不動産雑学についてお伝えしますね!
「この言葉ってどういう意味?」とか「〇〇について詳しく知りたい」等希望がありましたら、お気軽にコメントください!
それでは、今日も皆さんにとっても素敵な日になりますように♪
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
住宅ローン【無料】相談会 毎日開催中! 時間:10時~18時
【完全予約制につき、事前のご予約をお願いいたします】
弊社のアドバイザーがしっかりサポートいたします! ご予約お待ちしております♪
ご予約→TEL:0586-82-0558
→ホームページからのご予約はこちら
→LINEでのお問い合わせも受付中!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
ー・ー住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さいー・ー
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご購入はこちら 売却・買取はこちら
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/06/23 20:17
不動産の価格の種類は一般的に4つあります。
一つ目は公示価格です。
毎年、3月下旬に公表され新聞やニュースなどで取り上げられます。
一般の土地取引の指標、公共事業用地の取得価格算定の基準などが主な目的とされています。
二つ目は固定資産税評価額です。
三年に一度見直しされるもので、固定資産税や都市計画税、不動産取得税、登録免許税などを算出する際の基準になります。
三つ目は路線価です。
こちらはあまり聞きなじみがないかもしれませんが、相続相続税や贈与税を算出する際の基準になります。
四つ目は時価(実勢価格)です。
実際に不動産が売買されるときの価格になります。
公示地価や基準地価などを参考にしつつ、築年数、立地、周辺環境、建物の状態、需要と供給のバランスなどの個別要因や当事者の事情によって変動するものです。
このように不動産には様々な価格があり、目的にあわせて使い分けられています。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
「不動産 高く売りたい」
「不動産 高価買取」
「住宅ローンに強い」
「無料査定、無料相談」
「空き家管理」
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さい。
新築戸建、中古戸建、マンション、土地、不動産を売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご予約→TEL:0586-82-0558
→ホームページからのご予約はこちら
→LINEでのお問い合わせも受付中!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
カテゴリ:不動産雑学 / 投稿日付:2025/06/18 16:43
いますぐ誰かに伝えたくなる!
不動産雑学を紹介させていただきます!
今回は「日常にある、建築用語由来だった言葉」についてです。
「互角に戦う」を表す言葉は実は建築用語由来なんです!
その内容とは、、、
しのぎを削る(互角に戦う)です。
しのぎとは、棟木を屋根の勾配に合わせて山形に削ることを言います。
しのぎ状に削る時、片方を削りすぎると反対側も削って調整しなければならないので、これが転じて互角に戦うという意味になりました。
今回は以上になります。
これからも皆さんに不動産雑学についてお伝えしますね!
「この言葉ってどういう意味?」とか「〇〇について詳しく知りたい」等希望がありましたら、お気軽にコメントください!
それでは、今日も皆さんにとっても素敵な日になりますように♪
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
住宅ローン【無料】相談会 毎日開催中! 時間:10時~18時
【完全予約制につき、事前のご予約をお願いいたします】
弊社のアドバイザーがしっかりサポートいたします! ご予約お待ちしております♪
ご予約→TEL:0586-82-0558
→ホームページからのご予約はこちら
→LINEでのお問い合わせも受付中!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
ー・ー住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さいー・ー
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご購入はこちら 売却・買取はこちら
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/06/17 19:16
不動産会社が査定で価格を算出する際には主に3つの手法が用いられます。
一つ目は、原価法です。
こちらは、建物に特化した算出方法です。もし今、同じ建物を新しく建て直すとしたら、いくらかかるのかを計算し、そこから建物の経過年数による劣化分(減価)を差し引いて価格を算出します。
二つ目は、取引事例比較法です。
この方法は、広さ、間取り、築年数、立地などの条件で過去に実際に取引された事例を複数集め、比較検討して算出します。
日当たりや眺望、設備の状況など、物件ごとの個性も考慮されます。居住用マンションや土地の査定で非常によく使われます。
三つ目は収益還元法です。
これは、その不動産が将来どれくらいの家賃収入を生み出すかを予測し、それを現在の価値に換算して価格を算出する方法です。主に賃貸マンションやアパート、オフィスビルなどの投資用不動産の査定で用いられます。
不動産のタイプや使用目的によって、最適な査定方法が選ばれ、より正確な価格が算出される仕組みになっています。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
「不動産 高く売りたい」
「不動産 高価買取」
「住宅ローンに強い」
「無料査定、無料相談」
「空き家管理」
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さい。
新築戸建、中古戸建、マンション、土地、不動産を売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご予約→TEL:0586-82-0558
→ホームページからのご予約はこちら
→LINEでのお問い合わせも受付中!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/06/13 19:10
Q.売却予定の不動産で先日清算金の話があり、 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 「不動産 高く売りたい」 センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】 住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さい。
A.不動産の売買で必要な手続きの一つが固定資産税清算金の支払いです。
売買取引のあった不動産は1年の中で売主が所有している期間、買主が所有している期間が分かれるので一般的には固定資産税と都市計画税をそれぞれ負担し合うこととなります。
Q.でもそれは所有者が変わったタイミングで役所に届け出をすればいいんではないんですか?
A.固定資産税は課税された時点で納税者が確定するため、年度の途中で不動産を手放したとしても納税義務者が変更になることはありません。つまり、1月1日時点での所有者がその年の納税義務者となります。
Q.つまり所有権は買主に変わったとしても取引した年の納税義務者は売主のままということでしょうか?
A.そうですね。そのため売買契約時に所有権が変わる日で日割清算をして売主と買主それぞれ両方が該当期間の税負担をすると
いう取り交わしをすることが一般的です。
Q.一般的ということは別にしなくてもいいということなんでしょうか?
A.そうなんです。実はこの取り決めは法律上必須の手続きではありません。
そのため、ややこしくなりそうであれば固定資産税について取り決めは除外して単純に取引をする不動産の価格だけで金銭授受を行っても構いません。
Q.なるほど。
A.はい。ただやっておかなければ売主が損することになるので注意しましょう。
Q.確かにそうですよね、わかりました。
その他に気をつけなければいけない点はありますか?
A.そうですね、不動産売却時の固定資産税の分担を決める際にはいつを起算日するかが重要です。
起算日の考え方は地域によって異なり、関東では1月1日、関西では4月1日を起算日にする傾向にあります。
ただし、どちらも確定的なものではなく関東でも4月1日、関西でも1月1日を起算にするケースも見られます。
起算日は売主と買主の合意で決まるため、どちらで計算するのかはあらかじめ確認しておかなければなりません。
Q.他には何かありますか?
A.不動産売却によって利益が出た場合は、売却した翌年の申告期間に確定申告をしないといけません。
これは固定資産税の清算金によって利益が出た場合も同様で申告しなければペナルティを科せられるため注意が必要です。
Q.確かにそれを覚えておかないと危険ですね。
A.そうですね。また先ほどお話した清算の取り決めは売主と買主の双方の合意で決めますが内容が複雑で決めることは難しいです。そのため不動産会社に負担額を計算してもらうのがおすすめです。
Q.わかりました、ありがとうございます。
「不動産 高価買取」
「住宅ローンに強い」
「無料査定、無料相談」
「空き家管理」
新築戸建、中古戸建、マンション、土地、不動産を売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご予約→TEL:0586-82-0558
→ホームページからのご予約はこちら
→LINEでのお問い合わせも受付中!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
カテゴリ:不動産雑学 / 投稿日付:2025/06/10 16:55
いますぐ誰かに伝えたくなる!
不動産雑学を紹介させていただきます!
今回は「日常にある、建築用語由来だった言葉」についてです。
「原則や基本となる方針、表向きの意味」を表す言葉は実は建築用語由来なんです!
その内容とは、、、
建前(表立った指針)です。
柱や梁など主な骨格を組み立てることや上棟式のことを大工さんは「建前」と呼びます。大工さんは建前が済めば大体どの様な家が建つのかが分かるため、建前は表立った指針を意味するようになりました。
今回は以上になります。
これからも皆さんに不動産雑学についてお伝えしますね!
「この言葉ってどういう意味?」とか「〇〇について詳しく知りたい」等希望がありましたら、お気軽にコメントください!
それでは、今日も皆さんにとっても素敵な日になりますように♪
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
住宅ローン【無料】相談会 毎日開催中! 時間:10時~18時
【完全予約制につき、事前のご予約をお願いいたします】
弊社のアドバイザーがしっかりサポートいたします! ご予約お待ちしております♪
ご予約→TEL:0586-82-0558
→ホームページからのご予約はこちら
→LINEでのお問い合わせも受付中!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
ー・ー住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さいー・ー
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご購入はこちら 売却・買取はこちら
カテゴリ:店舗情報 / 投稿日付:2025/06/04 07:38
【6/5(木)臨時休業のお知らせ】
6/5(木)は宅建業免許取得記念日のため臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします
おかげさまで弊社は8周年を迎えました。
ひとえにお任せくださるお客様、お取引先の皆さま、
支えてくださる地域の皆さまのおかげです。
これからも真摯にお客様、そして不動産仲介業と向き合ってまいりますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください【年中無休】
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
◆査定は無料です!4コースからお選びいただけます。
◆売っても住める!センチュリー21リースバックシステム!相続対策や老後の資金も安心です。
◆お急ぎのお客様には買取プランもございます。
◆日本空き家サポート正規加盟店!空き家の管理もお任せ下さい!
売却・買取はこちら ご購入はこちら
カテゴリ:不動産雑学 / 投稿日付:2025/06/03 18:30
いますぐ誰かに伝えたくなる!
不動産雑学を紹介させていただきます!
今回は「日常にある、建築用語由来だった言葉」についてです。
「念を押す」を表す言葉は実は建築用語由来なんです!
その内容とは、、、
釘を刺す(念を押す)です。
昔の日本の木造建築は釘を使わず、材木に穴を開けて、別の材木をはめ込むやり方が一般的でした。しかし、いつしか念のために釘を打つようになり、念を押すという意味として使われ始めました。
今回は以上になります。
これからも皆さんに不動産雑学についてお伝えしますね!
「この言葉ってどういう意味?」とか「〇〇について詳しく知りたい」等希望がありましたら、お気軽にコメントください!
それでは、今日も皆さんにとっても素敵な日になりますように♪
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
住宅ローン【無料】相談会 毎日開催中! 時間:10時~18時
【完全予約制につき、事前のご予約をお願いいたします】
弊社のアドバイザーがしっかりサポートいたします! ご予約お待ちしております♪
ご予約→TEL:0586-82-0558
→ホームページからのご予約はこちら
→LINEでのお問い合わせも受付中!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
ー・ー住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さいー・ー
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご購入はこちら 売却・買取はこちら
カテゴリ:不動産売却動画 / 投稿日付:2025/06/02 13:36
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 「不動産 高く売りたい」 センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】 住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さい。
Q.敷地の上を電線が通っている不動産を売却する際は
管理している線なのかで変わってきます。またその線がどれぐらいの高さにあるかによっては土地の利用に
制限がある場合もあります。
Q.ご近所の方の線だった場合はどうでしょうか?
A.はい。敷地の上空については具体的に何メートルまでが所有権の範囲になるのか法律では決められていませんが、敷地内に他人の線が通っているということは将来的に例えば建て替えをする時に改善する約束を書面で行っていることが多いので、まずはその書面があるかを確認していただきたいです。もしない場合は不動産会社にご相談ください。
Q.電力会社の線の場合も書面があるのでしょうか?
A.ご近所さんの書面は覚書という書面に対し、電力会社などの送電線が通っている場合は、電線の敷地通過に関する契約書を締結している場合があります。
Q.契約書まで作成しているのですね。
A.以前は契約を締結していないままの状態が多かったんですが、最近では電気事業者が契約締結を求める動きを
増やしているようです。
Q.どのような内容の契約なのですか?
A.電線の設置を目的とする地役権等を設定する契約です。
電線を通すために上空を使うための確認内容や安全面からあまり高い建物を建てられないなどの土地の利用制限があると
記載されていることが多く、登記することでその不動産を売却した場合も次の所有者に引き継がれます。
Q.建物の高さにも制限がかかる場合があるんですね。契約書がない場合はどうすればいいですか?
A.その場合もまず不動産会社にご相談ください。
送電線の所有者が誰なのかを確認し、建築の制限やその他に問題がないかを確認します。
また電線が通っていることは過去の判例では瑕疵に該当するとなっており、現行の民法では契約不適合の問題になりますので
必ず売却の際には買主への説明が必要です。
Q.わかりました。その他に気をつけることはありますか?
A.よく聞かれることとしては高圧線の下にある建物で電磁波が健康上問題ないかということです。
Q.確かに電磁波のことは気になりますね。
A.電力会社の方に現地で調査をしていただくことも可能ですが、一般的には地上1.5メートルの高さで10マイクロテスラと
言われており世界的な健康に関するガイドラインの基準と比べても低い数値になっています。
またWHOからも電磁波と健康影響に関する証拠は因果関係とみなせるほど強くはないとしているようです。
Q.そうなんですね。
では、送電線が通っている場合は地役権設定登記の有無や契約書や覚書がないかを確認すること、もしなかった場合でも不動産会社に相談すれば確認や必要手続きのサポートをしていただけるということですね。
A.はい、そうですね。
Q.ありがとうございました。
「不動産 高価買取」
「住宅ローンに強い」
「無料査定、無料相談」
「空き家管理」
新築戸建、中古戸建、マンション、土地、不動産を売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご予約→TEL:0586-82-0558
→ホームページからのご予約はこちら
→LINEでのお問い合わせも受付中!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・