ホーム  >  愛知県一宮市の不動産売却はセンチュリー21いちにし不動産  >  2025年04月

「2025年04月」の記事一覧(8件)

不動産雑学ご紹介します!【結構】
カテゴリ:不動産雑学  / 投稿日付:2025/04/29 11:09

雑学


いますぐ誰かに伝えたくなる!
不動産雑学を紹介させていただきます!



今回は「日常にある、建築用語由来だった言葉」についてです。


「結構」という言葉は実は建築由来なんです!
その内容とは、、、


結構(優れていて欠点がないさま)です。


「組み立て」「構成」を意味する言葉となっており、「木を組み合わせて、念入り・丁寧に建物を作っていくこと」と言う意味が短縮されていきました。


今回は以上になります。


これからも皆さんに不動産雑学についてお伝えしますね!
「この言葉ってどういう意味?」とか「〇〇について詳しく知りたい」等希望がありましたら、お気軽にコメントください!


それでは、今日も皆さんにとっても素敵な日になりますように♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

住宅ローン【無料】相談会 毎日開催中! 時間:10時~18時
【完全予約制につき、事前のご予約をお願いいたします】
弊社のアドバイザーがしっかりサポートいたします! ご予約お待ちしております♪
ご予約→TEL:0586-82-0558                
   →ホームページからのご予約はこちら               
   →LINEでのお問い合わせも受付中!                 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
ー・ー住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さいー・ー
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。

ご購入はこちら  売却・買取はこちら 

ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
カテゴリ:店舗情報  / 投稿日付:2025/04/25 19:17

休暇のお知らせ

【ゴールデンウィーク休暇のお知らせ】

4/30(水)~5/7(水)までゴールデンウィーク休暇とさせていただきます。
5/8(木)より通常通り営業いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください【年中無休】
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
◆査定は無料です!4コースからお選びいただけます。
◆売っても住める!センチュリー21リースバックシステム!相続対策や老後の資金も安心です。
◆お急ぎのお客様には買取プランもございます。
◆日本空き家サポート正規加盟店!空き家の管理もお任せ下さい!

売却・買取はこちら  ご購入はこちら

境界の確定
カテゴリ:不動産売却動画  / 投稿日付:2025/04/21 17:06

Q.売却しようか検討している土地なんですが、境界標が見当たらないんです。

設置されていましたか?


Q.過去に測量を行ったと聞いたことはあるのですが、相続した土地で詳しくはわからないんです。


A.土の下に埋められていたり、側溝の蓋で見えていない場合などがあります。
立て込んでいる場所などではブロック塀の上など思いもよらない場所に設置されていて
なかなか見つけられないといったこともあります。


Q.わかりやすいものだと思ってそこまで見ていませんでした。


A.境界標を設置している場合でも建築工事や外構工事、道路工事などで境界標が飛んでしまっているというケースもあります。
これだと思ったものが本件と異なる境界標であるといったこともあります。


Q.探すのも大変なんですね。どうすれば良いのでしょうか?


A.ご売却をお考えでしたら、まずは不動産業者にご相談されると良いと思います。
土地や戸建ての取引に長けている不動産業者の担当者でしたら謄本や地積測量図、ご自身でお持ちの書類や現地を見て検討してくれるかと思います。


Q.仮に境界標がなかった場合はどうなりますか?


A.もともとなかった場合は設置、なくなっている場合は再設置となりますが、土地家屋調査士が資格をもって行うようになります。
その場合も不動産業者がご紹介してくれると思います。


Q.まずは相談してみます。ありがとうございました。



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「不動産 高く売りたい」
「不動産 高価買取」
「住宅ローンに強い」
「無料査定、無料相談」
「空き家管理」

センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】

住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さい。
新築戸建、中古戸建、マンション、土地、不動産を売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご予約→TEL:0586-82-0558                
   ホームページからのご予約はこちら               
   →LINEでのお問い合わせも受付中!                
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

不動産雑学ご紹介します!【大黒柱】
カテゴリ:不動産雑学  / 投稿日付:2025/04/15 12:47

雑学


いますぐ誰かに伝えたくなる!
不動産雑学を紹介させていただきます!



今回は「日常にある、建築用語由来だった言葉」についてです。


「大黒柱」という言葉は実は建築由来なんです!
その内容とは、、、


大黒柱(家や国の中心となって、それを支える人)です。
民家の土間と床との境の中央に立てる、特に太い柱。また、建物の中央に最初に立てる柱。亭主柱とも言います。


今回は以上になります。


これからも皆さんに不動産雑学についてお伝えしますね!
「この言葉ってどういう意味?」とか「〇〇について詳しく知りたい」等希望がありましたら、お気軽にコメントください!


それでは、今日も皆さんにとっても素敵な日になりますように♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

住宅ローン【無料】相談会 毎日開催中! 時間:10時~18時
【完全予約制につき、事前のご予約をお願いいたします】
弊社のアドバイザーがしっかりサポートいたします! ご予約お待ちしております♪
ご予約→TEL:0586-82-0558                
   →ホームページからのご予約はこちら               
   →LINEでのお問い合わせも受付中!                 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
ー・ー住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さいー・ー
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。

ご購入はこちら  売却・買取はこちら 

建物の評価
カテゴリ:不動産売却動画  / 投稿日付:2025/04/14 17:43

Q.現在自宅の売却を考えているのですが建物の価値ってどれぐらいあるのでしょうか?


A.具体的には木造住宅の場合は22年で価値がゼロになるとされています。


異なるということですか?


A.そうですね。考え方として同じ年数が経過しても立地や環境、建物の構造によって劣化の度合いは様々です。


Q.確かに木造と鉄筋コンクリート造が同じスピードで劣化するわけないですもんね。


A.そうですね。そこで築年数から平等に価値を算出するために用いられるのが耐用年数による考え方です。
ちなみに鉄筋コンクリート造の耐用年数は47年です。


Q.木造の22年と比べるとすごい差ですね。


A.そうですね。なので木造住宅の場合、売却の際に築22年以上経過していると耐用年数が残っていないため、
建物としての価値がなく土地のみの価値が残るのです。


Q.なるほど。私の家は築22年以上なので戸建てとして売却できないのでしょうか?


A.いいえ、耐用年数はあくまで税法上の価値を見極めるための数値のため
築年数が22年以上経っているからといって売れないということはありません。


Q.そうなんですね。では、築年数22年以上の家を売る場合どのような工夫が必要なのでしょうか?


A.人が住むうえで、構造などに問題が無ければ築22年以上の家も十分に売れる可能性を持っています。


Q.私も現在住んでいますしね。


A.その中で劣化や老朽化といったポイントは最低限の修繕を行い、とにかく安く住める住宅を買いたいという
層をターゲットに売却を検討してみましょう。


Q.そのようなお客様はいるのでしょうか?


A.実際に安く購入して自分でリフォームをして再利用したいと考えるお客様は少なくありません。
まずはお近くの不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか?


Q.わかりました。ありがとうございます。



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「不動産 高く売りたい」
「不動産 高価買取」
「住宅ローンに強い」
「無料査定、無料相談」
「空き家管理」

センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】

住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さい。
新築戸建、中古戸建、マンション、土地、不動産を売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご予約→TEL:0586-82-0558                
   ホームページからのご予約はこちら               
   →LINEでのお問い合わせも受付中!                
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

不動産雑学ご紹介します!【几帳面】
カテゴリ:不動産雑学  / 投稿日付:2025/04/09 12:14

雑学


いますぐ誰かに伝えたくなる!
不動産雑学を紹介させていただきます!



今回は「日常にある、建築用語由来だった言葉」についてです。



「几帳」という言葉は実は建築由来なんです!

その内容とは、、、



几帳面(細かいところまできちんと行うさま)です。

「几帳」とは、平安時代に貴族の邸宅に使われた間仕切り。几帳の柱の面のことを「几帳面」といい、細かで丁寧な細工が施されていることが転じて現在の意味となっています。


今回は以上になります。


これからも皆さんに不動産雑学についてお伝えしますね!
「この言葉ってどういう意味?」とか「〇〇について詳しく知りたい」等希望がありましたら、お気軽にコメントください!


それでは、今日も皆さんにとっても素敵な日になりますように♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

住宅ローン【無料】相談会 毎日開催中! 時間:10時~18時
【完全予約制につき、事前のご予約をお願いいたします】
弊社のアドバイザーがしっかりサポートいたします! ご予約お待ちしております♪
ご予約→TEL:0586-82-0558                
   →ホームページからのご予約はこちら               
   →LINEでのお問い合わせも受付中!                 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
ー・ー住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さいー・ー
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。

ご購入はこちら  売却・買取はこちら 

仲介会社の役割
カテゴリ:不動産売却動画  / 投稿日付:2025/04/08 17:46


Q.仲介会社を通じて不動産売買を行うと仲介手数料が必要となりますよね。

がかかります。


Q.仲介手数料を支払ってでも仲介会社を通すメリットは何ですか?


A.手間を省けることはもちろんですが、取引の安全性や公平性を担保することです。
まず売却をしようと思う物件について調査をしなければなりません。
ですが、何をどこでどのように調べないといけないのかわかりませんよね。


Q.確かによくわからないです。


A.次にその調査を基にして不動産の査定を行います。


Q.相場は路線価やチラシに載っている他の物件からおおよそわかりそうな気がします。


A.路線価の他にも公示地価などが公表されていますが、路線価は相続税の計算のための価格であり公示地価も実際に売買される金額とはイコールにはなりません。また土地の形状や向き、規模など査定に重要なポイントは考慮されていません。
チラシなども売り出している価格であって実際に成約した価格ではないことが多いです。


Q.その時点での物件の適正な価格はなかなか簡単にはわからないですね。


A.そうですね。次に売却をスタートして不動産を買いたい方はどのように物件を探されるでしょうか?


Q.ネットを見て探す方が多いのではないですか?


A.そうですね。最近は特にインターネットでポータルサイトを見て探す方が多いです。
ポータルサイトに掲載するには費用が必要となってきます。個人ではそこに掲載することができません。


Q.そうなんですか。買いたい方を探すために費用がかかっているんですね。


A.少しでも多くの方に物件を知ってもらい、希望者を見つけることが重要です。
ですのでチラシ等の紙媒体でも販売活動をしています。


Q.確かに不動産の広告はよく目にしますね。


A.さらに購入希望者が見つかったとき、公平な条件交渉をするには専門家の第三者が必要です。
条件がまとまると、契約前に宅地建物取引業法に基づき購入者に重要事項説明が必要ですし、売買契約書には様々なことを想定した約款や特約も必要です。


Q.先ほどの調査でわかったことや取引条件について記載されている書類ですね。


A.購入者の多くが住宅ローンを利用すると思いますが、ほとんどの金融機関は申し込みに重要事項説明書を必要書類としています。


Q.購入する方のためでもあるんですね。


A.そうです。その他にも抵当権が設定されている場合の抹消手続き、変更や所有権移転登記といった登記を依頼
する司法書士の手配や諸々の調整など引き渡しに向けて多くの手続きが必要になります。


Q.それは専門家が必要となりますね。


A.不動産を取り扱う宅建業者には免許が必要ですし、その従業員には国家資格であるられています。依頼することをお勧めいたします。


Q.わかりました。ありがとうございます。



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「不動産 高く売りたい」
「不動産 高価買取」
「住宅ローンに強い」
「無料査定、無料相談」
「空き家管理」

センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】

住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さい。
新築戸建、中古戸建、マンション、土地、不動産を売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。
ご予約→TEL:0586-82-0558                
   ホームページからのご予約はこちら               
   →LINEでのお問い合わせも受付中!                 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・






不動産雑学ご紹介します!【埒】
カテゴリ:不動産雑学  / 投稿日付:2025/04/01 12:02

雑学

いますぐ誰かに伝えたくなる!
不動産雑学を紹介させていただきます!



今回は「日常にある、建築用語由来だった言葉」についてです。


「埒が明かない」という言葉は実は建築由来なんです!


その内容とは、、、


埒(らち)が明かない(物事が解決しないこと。決着がつかないこと)


埒とは、囲いや仕切りのことを指しており、主に馬場の周囲に設けた柵をいいます。


元々、仕切りがなくなり物事が解決する意味の「埒が明く」が主流だったが、現在は否定的な意味で使われています。


今回は以上になります。


これからも皆さんに不動産雑学についてお伝えしますね!
「この言葉ってどういう意味?」とか「〇〇について詳しく知りたい」等希望がありましたら、お気軽にコメントください!


それでは、今日も皆さんにとっても素敵な日になりますように♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

住宅ローン【無料】相談会 毎日開催中! 時間:10時~18時
【完全予約制につき、事前のご予約をお願いいたします】
弊社のアドバイザーがしっかりサポートいたします! ご予約お待ちしております♪
ご予約→TEL:0586-82-0558                
   →ホームページからのご予約はこちら               
   →LINEでのお問い合わせも受付中!                 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
一宮市、稲沢市の不動産のことなら住宅ローンに強い!
センチュリー21いちにし不動産にお任せください!【年中無休】
ー・ー住宅ローンアドバイザー、FP在籍のお店です。お金に関するご相談もご安心下さいー・ー
戸建、マンション、土地、不動産は売るのも買うのもセンチュリー21いちにし不動産へ。

ご購入はこちら  売却・買取はこちら 

ページの上部へ